ミイラ取りがミイラになるという、ことわざが存在しますが、
聞いた事はあるけど、よく分からないという人は多いようです。

この記事では、ミイラ取りがミイラになるとは、どんな意味があり
語源はどんな言葉で英語での表現の仕方などについて紹介しています。

スポンサードリンク

ミイラ取りがミイラになるの意味とは?

人を捜しに行ったり、迎えに行ったのに
自分も帰らず、その場にとどまる事。

逆に探される立場になってしまう事。

人を説得しようとしたのに、
逆に説得されてしまい同じ意見になってしまう事などを意味します。

つまり、当初の目的を達成する事ができず、
反対の結果になってしまう事や、自分の意思を強く持てずに
相手に言いくるめられてしまう事などを意味します。

ミイラ取りがミイラになるの語源は?

「ミイラ」という言葉は古代エジプトに
ついて扱う歴史の番組や歴史のクイズ番組などで聞く事がありますよね。

亡くなった人が一定の自然条件の下で乾燥したり、
全身に防腐剤などをぬって乾燥させることで生前の姿のまま
後世まで残すなどの目的で作られたのが「ミイラ」です。

ミイラについては歴史上ではアジアも含めて
様々な国での事例があるのですが、日本で「ミイラ」という言葉が伝わったのは
16世紀や17世紀ごろだと言われています。

ポルトガル人から伝わったと言われていて、
「ミルラ」という薬の名前が語源になっているという説があります。

このミルラという薬は「ミイラ」とも、
没薬と呼ばれることもあります。

どんな薬なのかというと、ミイラを作る時の
防腐剤としても使われた一部の樹木から取れる樹脂の事で
鎮静薬や鎮痛薬としても使われていました。

一般的に使われる薬としても広く用いられていたため、
ミイラ薬を取る生業の人は多かったのです。

スポンサードリンク

しかし、ミイラを作るための薬として取りにいこうと
する人は多かったものの、過酷な砂漠を越える必要もあり
途中で息絶えてしまう事がありました。

このように、ミイラ薬を取りに行った人が途中で目的を果たせず、
自分がミイラになってしまう事が語源と言われています。

また、かつては防腐剤を使って作られた人工的なミイラと
ミイラの周辺にある宝飾品を盗む事を目的に墳墓に盗掘に入る人が後を絶たなかったようです。

どういう事なのかというと、
人をミイラにしたミイラ全身の事を
中世ヨーロッパなどでは、万能薬や不老不死の薬として重宝していたのです。

植物の樹脂でとれる没薬はこのミイラ自体からとれる薬の
代用品としての取引が盛んだったようで価格も安く庶民も用いていたとの事です。

実際にかつて日本にも全身のミイラが輸入されて
薬として飲まれていたといわれています。

現代で冷静に考えると怖い話ですよね。

ミイラ取りは砂漠の中を歩いて、墳墓に盗掘に入るわけですから、
ここでも事故で帰ってこない人が多く、ミイラ自体を取りにいって、
自分がミイラになってしまうという事が語源と言われます。

「ミイラ取りがミイラになる」の類語は?

木菟引きが木菟に引かれる

平仮名で「ずくひきが、ずくにひかれる」は類語として有名です。

木菟(ずく)はミミズクの事を意味していて、
ミミズクは夜行性で目が人間よりも100倍の感度があるため
昼間は眩しいために目を細めたり、木にとまっておとなしくしていたりします。

野鳥はそんなミミズクをからかいにくるのですが、
その場面を狙ってミミズクを囮にして待っていた
猟師が野鳥を捕まえるということわざです。

相手をやっつけようとして、
逆に相手の術中にはまってしまう事を意味します。

木乃伊取りが木乃伊になる

ミイラの事を漢字では「木乃伊」と言います。
そのためこちらの言葉は単純に漢字表記にしただけの言葉です。

ミイラを取りに行くために出かけたが
広い砂漠の中で水分が少なく過酷な環境で息絶えてしまい、
自分もミイラになってしまうこと。

相手を説得するつもりが、うまく丸め込まれて
同じ意見になってしまうことも意味します。

人捕る亀は人に捕られる

これは、人を捕まえて食べようとした亀が
逆に捕らえらてしまうという事から作られたことわざです。

人に対して害を加えようとすると
かえって自分が人から害を受けてしまうというもの。

意図していた事とは真逆の結果になってしまうという点で
同じような意味をもっていますね。

言いくるめる、説き伏せる

自分の考えなどを説明して相手を
納得させる、従わせる事を意味しています。

相手に説き伏せられる事によって
当初の目的を達成できず、真逆な意見を受け入れることになります。

このような状態をミイラ取りがミイラになると言います。

丸め込む

相手に対して言葉巧みにうまく話していき
自分の思い通りになるように操ることを意味しています。

同類になる

当初は違っていたのに説得されたり、
何らかの事情があって同じ仲間になってしまうこと。

「ミイラ取りがミイラになる」の使い方は?

・相手からのそんな話に納得するなんて。。。
 結局はミイラ取りがミイラになってしまったんだね。

・友人の家で遊んでいた自分の子供を迎えにいって、
 早く帰ってくるはずが、友人と話し込んでしまったのか遅くまで帰ってこなかった。
 ミイラ取りがミイラになるってこういう事を言うんだよ。

・作りこんだ計画を提示したのに、相手に丸め込まれてしまって
 ミイラ取りがミイラになった状況だ。

・ギャンブルをやめるように説得しに行ったのに、
1回だけと言われて一緒にやってみるとはまってしまった。
それは、まさにミイラ取りがミイラになったという状態だよ。

まとめ

人を捜しに行ったのに、自分も帰らずに捜されるようになった事。

相手を説得しようとしにいったのに、
相手に説得されてしまい、同意見になってしまう事。

このような意味である事から、
意図した結果とは反対になってしまう事だと考えると分かりやすいと思います。

2019年に日本テレビで放送されていた「あなたの番です」という
ドラマの最終回前に主演の田中圭さんも言った言葉です。

ヒントを求められて「ミイラ取りがミイラになる」ですと言いました。
考察する人が続出したドラマなので、とっても話題になりましたよ。

スポンサードリンク